布花 桜のコサージュの作り方

アートフラワー

布花 桜のコサージュ

今年は暖冬で桜の開花時期も例年より早まりそうですね。

卒業式、入学式に間に合うように布花の桜のコサージュを作ってみました。

桜は既成のカットがあるのですが、布はうす絹でカットしやすいので今回は自分でカットしました。

葉は程よく艶のある新サテンを使います。

ガクは既成のサテンの小花のガクを使用します。

花弁は薄い生地なので2~3枚ずつ重ねて染めていきます。

桜は中心の花弁は濃く染め中花弁、大花弁と徐々に薄く染めていきます。

蕾、小花弁を染めたら、染料に水を加え少しずつ薄くして中花弁、大花弁の順に染めていくことで自然なグラデーションになっていきます。

葉は基部に若草、葉先に花色で染めて花と一体感を出します。

今までの桜のコテあての仕方は花弁一枚一枚に弁ごてでコテあてをしていましたが、最近某オークションサイトで花弁用の型押しのコテを入手したので使ってみました。

一瞬で花弁にコテあてした表情がつきました。

葉も桜専用の型押しで葉脈をつけます。

桜の花を三輪、蕾二輪、葉を三枚葉と二枚に組み、コサージュに組んでいきます。

最後にオーガンジーのリボンを添えて出来上がりです。

コメント