カラー 布花の作り方

アートフラワー

今回はカラーです。シンプルな花だけにごまかしがきかない花なので、

今まで敬遠していましたが、アレンジにも人気の花なので挑戦してみます。

作る前にカラーの花言葉を調べてみました。

カラーの花言葉は「乙女のしとやかさ」、「清浄」です。

カラーの凛と立つ姿には気品と清らかさを感じます。

またカラーも色別に花言葉があるので紹介します。

黄色のカラーは「壮大な美」

ピンクのカラーは「情熱」

紫のカラーは「夢見る美しさ」

ちなみにカラーの花に見える部分は葉が変化したもので、

「仏炎苞」と呼ばれるものです。では、花はどこ?

調べてみますと、中心の黄色い棒状の部分が花だそうです。

では今回もカットから始めていきます。

大きい花なので型紙は作らず型紙を下に敷きチャコペンで
布に直接描いていきます。

チャコペンの跡も水に濡らせば消えますので安心してね。

染める作業も紹介します。

わら半紙に並べて筆で水を含ませ濡らします。

乾いたまま色をのせると色染みが出来てきれいに仕上がりません。

また、濡らしすぎると色が入らないので薄っすら濡らす程度に。

チャコペンの跡もきれいに消えましたね。

先にレモンイエローを基部と先端にいれ、その上方グリーンを薄くのせます。

合わせる中央部分にもグリーンで染めます。

乾くとこんな感じです。

花弁(本来なら葉の部分とのことですが便宜上、花ということで)を

作ります。

外側になる花弁の裏側中央にワイヤーをヘリに沿って貼ります。

反対側の花弁の表から重ねて貼り合わせます。

3枚目の花弁は内側になる花弁になります。

先ほどの外側の花弁に外表に重ねヘリ部分を合わせていきます。

最後の花弁はヘリ部分を内側に折り込み、3枚目を貼った上から被せるように貼り合わせます。

そうです、両面とも合わせたヘリの部分がきれいに見えるように、4枚を貼り合わせて1枚の花弁を作ります。
合わせた2枚をボンドを極薄くつけ貼り合わせます。
ボンドを付けすぎるとコテあての時に、しわになるので注意します。

花弁をコテあてします。

内側の基部の部分を丸ゴテでふくらみを出し、ヘリの部分を弁ゴテで動きを出し、外側に反るようにします。

花芯の用意です。粘土で形作り完全に乾いたら全体にボンドを付け、

粒状ペップという粒々のペップを付けていきます。

茎の部分を用意し、花芯を差し込み固定します。

花芯に花弁を着物合わせに巻き形を整え、ボンドでとめます。

完成です。

コメント