ユリコース、2回目は輝くような黄色がきれいな黄金ユリです。
大ぶりで鮮やかな花なので、一輪飾っても華やかです。

花弁はしなやかな520サテン生地、裏貼りには薄絹を使用します。
着色は単調な黄色にならないように薄くレッドバイオレットを全面にしき、レモンイエローを重ねます。さらにイエローを花弁の中央部分に濃く重ねて基部には若草色をぼかすように染めます。
裏貼り用の薄絹はイエローを全面にしき、基部の若草色をぼかして重ねます。
つぼみはイエローを全面にしき、グリーンを中央に筋を描くように先端へぼかし、へりにも薄くグリーンをぼかします。
めしべとおしべは薄くマロンで染めます。

花芯の作り方はテッポウユリと白百合と同じなのでこちらをご覧ください。

テッポウユリと白百合~布花の作り方~
師範を取得した後、少しのんびりとしてしまいバラコースを修了するのに2年近くかかってしまいました(;^ω^)今年はユリコースを年内中に終わらせることを目標に頑張りたいです。ユリコースの1回目はテッポウユリです。コースを始める前にテッポウユリか...
花芯の基部に大花弁を三方からはり、小花弁を大花弁の間に三方から貼ります。

つぼみ作りも難しかったですが少しだけコツがつかんだような気がします。

コメント