ユリコース

スポンサーリンク
アートフラワー

カサブランカ 布花の作り方

ユリコースも今回で最後になりました。最後を飾るのはユリの中でも最も美しいとされるカサブランカです。真っ白な大輪の花を咲かせ甘美な香りがすることで「ユリの女王」とも呼ばれます。カサブランカの花言葉カサブランカの全般的な花言葉は、「純粋」、「無...
アートフラワー

山百合 布花の作り方

山百合はその名の通り山地に咲くユリで日本人にはなじみのある花です。白い花弁に黄色の筋と赤い斑点が特徴の大きなユリで、夏に山道で見かける事も多いのではないでしょうか。山百合の花言葉山百合の花言葉は「荘厳」、「威厳」、「人生の楽しみ」、「高貴な...
アートフラワー

黒百合 布花の作り方

黒百合と呼ばれる黒いユリの花を見たことがありますか?黒百合と言う名前なので花の色が黒と思われがちですが実は濃い暗紫色をしています。実際にもともと花の色素に黒はなく、黒っぽく見える花も赤や紫の色素が濃く集まったものだそうです。黒百合の花色やう...
アートフラワー

オーニソガラム 布花の作り方

4月~6月頃、花穂に美しい白色の花をたくさん咲かせるオーニソガラム。1本の茎に10個以上の小さいつぼみが付き順々に総状花序に咲いていきます。花持ちが良く、花の色が真っ白なことからブライダルなどにも人気のある花です。英名は6片の星のような花姿...
アートフラワー

ル・レーブ 布花の作り方

ル・レーブ Le Reve薄いピンク色から濃いピンク色の花で花弁に斑点があるユリの中でも人気の品種です。優しいピンク色とほのかな芳香で梅雨明けの時期を明るく知らせてくれます。ル・レーブとはフランス語で「甘い夢」という意味ですが、優しいピンク...
アートフラワー

パイナップルリリー 布花の作り方

パイナップルリリーは次々に咲く小さな穂状の花と、その頂上にある苞葉がパイナップルのように見えるユニークな花です。珍しい花ですが意外にもユリ科の花で、深雪アートフラワーでもユリコースの花です。植物園の南国エリアにありそうな個性的な花ですよね。...
アートフラワー

サンダーソニア 布花の作り方

生地はつぼみ、葉などは520サテンを使い花は高級シルク生地の本絹デシンを使います。 花弁に弁ごてでふくらみを出し、基部の先を内側につまみます。ミンクペップと糸バラペップで花芯を作ります。 花芯に花弁を輪にするように基部部分にギャザーを寄せながら接着します。
アートフラワー

スカシユリ 布花の作り方

生地は新サテン、裏貼り用の布はオーガンジーを使いました。葉はビニールレザーです。染め方は先にレモンイエローをしき、レッドと黄色を部分的に染め全体にマロンで渋みをだします。 花弁に生乾きの時にマロンで斑点をつけます。
アートフラワー

黄金ユリ~布花の作り方~

ユリコース、2回目は輝くような黄色がきれいな黄金ユリです。大ぶりで鮮やかな花なので、一輪飾っても華やかです。花弁はしなやかな520サテン生地、裏貼りには薄絹を使用します。着色は単調な黄色にならないように薄くレッドバイオレットを全面にしき、レ...
アートフラワー

テッポウユリと白百合~布花の作り方~

師範を取得した後、少しのんびりとしてしまいバラコースを修了するのに2年近くかかってしまいました(;^ω^)今年はユリコースを年内中に終わらせることを目標に頑張りたいです。ユリコースの1回目はテッポウユリです。コースを始める前にテッポウユリか...
スポンサーリンク