チューリップ 布花の作り方

アートフラワー

春を代表する花の一つにチューリップがありますね。
チューリップといえば、オランダを思い浮かべますが、意外にも原産地はトルコです。
チューリップの名前の由来は、イスラム教徒の方が頭に巻くターバン(チュリバン)からきています。

スポンサーリンク

チューリップの花言葉

そんなチューリップの花言葉は「博愛」、「思いやり」。
チューリップには色ごとに花言葉があるのでご紹介します。
赤いチューリップは「愛の告白」、
ピンクのチューリップは「愛の芽生え」、「誠実な愛」、
黄色のチューリップは「望みのない恋」、
紫のチューリップは「永遠の愛」、
白いチューリップは「失われた愛」です。
贈る花として、黄色と白は少し気を付けた方がいいかもしれませんね。

チューリップの布花の作り方

では早速作っていきます。
まずはカットから、チューリップの花弁はしっかりとした質感があるので
サテンと裏布用に薄絹を用意します。

同じ大きさの花弁等を何枚もカットをするときは、型紙を作っておけば便利です。
布を折って数枚重ねてカットすると時短になりますよ。
葉は張りのある布地(レザー、サテンの固のり、メンサテンなど)で用意します。

染め方

チューリップはたくさんの色があるので好きな色で染めてください。
今回は淡いピンク色に染めます。
花弁の基部から中心をレモンイエローで染め、ヘリ部分をピンクでぼかします。
花弁の上を気持ち濃いピンクを刷きます。
葉、茎布は若草色に染めたあと、所々に花色のピンクを刷きます。

コテあての仕方

表の花弁の中心にワイヤーを接着材で付け、一回り大きくカットした裏布を中央のワイヤーに沿ってボンドをつけ接着します。

花弁裏側からの中心より下に七分ゴテを押し当てふくらみをつけ、弁ゴテをへりにあてて内向きにします。

さらにへりから下に向けて強く引き丸みを強調します。
コテあてが済んだら、花びらのへりを貼り合せ、裁ちそろえます。

葉は中央にワイヤーをはり、裏貼りをします。
筋ゴテで中央に葉脈をつけへり部分を弁ゴテであて返しウエーブをつけます。

花芯の作り方

本来のチューリップの花芯作り方はめしべ用に黄色に染めたビロードを楕円に切り、外反りに合わせ、その少し下におしべ様に紫に染めたビロードを細長く形を作り、めしべを囲むようにつけていきます。

今回は簡略化し、ペップ3粒を薄絹で包み、おしべ用の布を合わせました。

花のまとめ

花芯を小花弁3枚で囲みその外側に大花弁3枚を小花弁と重ならないように囲み基部を接着します。


ワイヤーを添え茎布を巻いたチューブに通し、葉を取り付けたら出来上がりです。

コメント